クロネコヤマトの追跡情報について調べ方を解説!よくある疑問点も解決

「友人にクロネコヤマトで送った荷物がきちんと届いたか、追跡したいんだけど、どんな方法があるのだろう」
「クロネコヤマトの追跡情報ってどこから調べたらいいの?なかなか届かないから、荷物がどこにあるのか今すぐ知りたい!」
荷物を送ったあとやこれから受け取るとき、多くの方が今どのような状況なのか知りたいと感じるでしょう。
そこで本記事では、クロネコヤマトで荷物を追跡するときの調べ方について解説します。
荷物の追跡で生じやすい、よくある疑問点についても解説しますので、ぜひご覧ください。
目次
クロネコヤマトの追跡情報は「荷物お問い合わせシステム」から確認できる
クロネコヤマトの追跡情報は「荷物お問い合わせシステム」を利用して確認できます。
荷物を発送するときの送り状に、12桁または11桁の数字で「お問い合わせ送り状(伝票)番号」が記載されています。
またインターネットで商品を購入したときにも、販売店から発送通知とともに「お問い合わせ送り状(伝票)番号」を通知されるケースが一般的です。
この「お問い合わせ送り状(伝票)番号」を「荷物お問い合わせシステム」へ入力すると、以下のような配送状況を知ることができます。
荷物の状況 | 詳細 | 荷物の状況 | 詳細 |
荷物受付 | 荷物を預かった | 一時保管中 | 営業所や作業店で一時保管している |
発送済み | 荷物が発送された | 配達日・時間帯指定 (保管中) |
指定された配達日時まで、営業所で荷物を保管している |
輸送中 | 営業所に荷物が輸送されている | 配達担当店保管中 | 配達担当の営業所で荷物を保管している |
作業店通過 | 配達担当営業所へ荷物が到着した | ご来店予定(保管中) | 営業所受け取りの荷物を保管している |
遅延中(〇〇) | 天候や交通状況などにより遅延している | 保管中 (ご指定店) |
コンビニ ・取扱店・PUDOで受け取り予定の荷物を保管している |
輸送経路修正 | 荷物が誤った作業店に到着したので、正しい作業店へ輸送している | 配達準備中 | 配達に向けて荷物を積んでいる |
配達店到着 | 配達担当の営業所に荷物が到着した | 配達中 持ち出し中 |
送り状に記載された住所へ配達している |
依頼受付 | 荷物の配送日時・配達場所の変更、再配達の依頼を受け付けた | 配達完了 | お荷物の配達が完了した |
持戻(〇〇) | 〇〇の理由で荷物を持ち戻っている | 返品 | 荷物を返品している |
持戻(日時場所変更) | 荷物の配送日時・配達場所の変更依頼により持ち戻っている | 返品完了 | 返品を終えた |
持戻(引継中) | 担当セールスドライバー間で引き継いでいる | 伝票番号誤り | 送り状番号の入力間違い |
持戻
(宅配BOX不可) |
不在かつ宅配BOXへ入れられないため持ち戻っている | 伝票番号未登録 | ・荷物の預かり前である ・新たな送り状番号で発送されている ・荷物の発送から91日以上経っている |
調査中 | 荷物が届けられず、調査中である | 委託先引渡 | ヤマト運輸から郵便局へ委託した ※クロネコゆうパケットでのみ表示 |
転送 | 送り状の住所以外のところへ輸送中である | 引渡 | ヤマト運輸から他社の運送会社に荷物を引き渡した |
表を見ておわかりいただけるように、「荷物お問い合わせシステム」を見れば今、荷物がどこでどのような状況下にあるか、作業店や日時も含めてすぐにわかる仕組みとなっています。
次の章からは追跡情報を調べる方法を具体的に解説しますので、見ていきましょう。
クロネコヤマトの追跡情報の調べ方
クロネコヤマトの追跡情報の調べ方は、以下の3つの方法があります。
・ヤマト運輸の公式サイト
・ヤマト運輸の公式アプリ
・ヤマト運輸のLINE公式アカウント
順番に解説します。
ヤマト運輸の公式サイト
クロネコヤマトの追跡情報は、ヤマト運輸公式サイトの「荷物お問い合わせシステム」ページから調べられます。
「荷物お問い合わせシステム」の「送り状番号入力」欄に「お問い合わせ送り状(伝票)番号」を入力して、「お問い合わせ開始」をクリックすると日付と配送状況が表示されます。
一度に10件まで入力できるので、複数の荷物について確認したい場合でもヤマト運輸の公式サイトからなら手間がなく便利です。
ヤマト運輸の公式アプリ
ヤマト運輸の公式アプリを利用して、追跡情報の確認ができます。
ヤマト運輸の公式アプリをダウンロードすると、ホーム画面の下部に「配送状況の確認・再配達のご依頼」という表示があります。
検索窓に「お問い合わせ送り状(伝票)番号」を入力すると、現在の荷物の状況がわかる仕組みです。
荷物の追跡は1件ずつしかできませんが、ヤマト運輸の公式アプリでは不在票に記載された2次元コードを読み取って再配達を依頼できます。
大量の荷物の追跡をしたい方には不向きな方法ですが、個人で日常的にクロネコヤマトを利用する方にとってはヤマト運輸の公式アプリは便利な方法といえるでしょう。
ヤマト運輸のLINE公式アカウント
ヤマト運輸のLINE公式アカウントから、追跡情報を確認する方法もあります。
まず以下をクリックして、表示されたQRコードからLINEでヤマト運輸の公式アカウントと友だちになりましょう。
ヤマト運輸のLINE公式アカウントを友だちに追加できたら、トーク欄へ「いつ届く?」「配達状況」などと入力すると、荷物の詳細を通知してもらえます。
またヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」なら、クロネコIDをヤマト運輸のLINE公式アカウントと連携させると、「私の荷物」と入力するだけで今の追跡情報を教えてくれます。
手間なくサクサク荷物の追跡情報を知りたいなら、トーク形式で簡単かつすぐにレスポンスがもらえる、ヤマト運輸のLINE公式アカウントの活用がベストです。
クロネコヤマトの追跡情報を確認!よくあるQ&Aにお答え
最後に、クロネコヤマトの追跡情報を確認するときによくあるQ&Aにお答えしていきます。
予定日に荷物が届かない!どうしたらいい?
「クロネコヤマトの追跡情報の調べ方」でお伝えした3つの方法から、荷物の状況を調べましょう。
何かしらの理由があれば、追跡結果に表示されます。
待っていると配達されることは多いですが、持戻(住所不明)や持戻(転居)の場合は荷物が届けられず、クロネコヤマトが届け先の情報を調べている状況です。
以下のサービスセンターに問い合わせて、早めに対応しましょう。
インターネット:お問い合わせフォーム スマートフォン・携帯電話:0570-200-000 固定電話:0120-01-9625 |
追跡情報を見たいのにわからない!追跡番号を知る方法はある?
「お問い合わせ送り状(伝票)番号」である追跡番号を知る方法はあります。
以下4つの方法であれば、追跡番号を確認できます。
・商品を購入したサイトからの発送通知メールの本文
・荷物の発送者へ確認
・ヤマト運輸からのお届け予定通知の本文
・クロネコメンバーズ会員ならクロネコメンバーズの「My荷物一覧」
4つの方法のいずれも難しい場合、クロネコヤマトは「お問い合わせ送り状(伝票)番号」で荷物の管理をしているため、待つしかありません。
「調査中」と表示されたときは何が起こっているの?
「調査中」と表示された場合は、配達を完了できない以下のような状況が背景にあります。
・誤送
・破損・汚損
・住所不明
・受取拒否
・紛失
対応としては急ぎでないなら数日待つ、もしくは早く受け取りたいならクロネコヤマトへ問い合わせることとなります。
以下の記事ではクロネコヤマトで調査中になったときの状況や対応について詳しく解説していますので、参考にしてください。
ヤマト運輸で「調査中」となる5つの理由を解説!最適な対処法もお伝え
クロネコヤマトの追跡情報は「荷物お問い合わせシステム」で24時間いつでも把握できる
本記事ではクロネコヤマトの追跡情報について、調べ方を解説しました。
クロネコヤマトの追跡情報は「荷物お問い合わせシステム」を利用すれば24時間いつでも荷物がどこにあるのか確認できます。
クロネコヤマトの公式サイトやアプリ、LINEから追跡情報を調べられるので、自身の状況に合った方法を選択するといいでしょう。