品揃えNo1へ挑戦

佐川急便ではコンビニ受け取りができる!方法や便利なサービスを紹介

「佐川急便ってコンビニ受け取りやってないかな?毎日仕事で荷物がなかなか受け取れない!」

「佐川急便でコンビニ受け取りしたいときってどうしたらいいの?お金って送料とは別にかかるのかなあ」

 

毎日学校や仕事で自宅を不在にすることが多いとき、このように感じる方も多いでしょう。

24時間営業していて、どこにでもある身近なコンビニで荷物を受け取れたらとても便利ですよね。

そこで本記事では、佐川急便のコンビニ受け取りについて方法や条件・費用などをお伝えします。

佐川急便のコンビニ受け取りだけでなく、そのほかの便利なサービスもお伝えしますので、ぜひご覧ください。

 

佐川急便の「コンビニ受取サービス」は24時間いつでも受け取れる

佐川急便が実施している「コンビニ受取サービス」は、受け取り場所を自宅ではなくコンビニと指定するだけで、24時間いつでも宅配便を受け取れるサービスです。

指定できるコンビニはローソンとミニストップのみなので、すべてのコンビニで受け取りできない点に注意が必要です。

また佐川急便でコンビニ受け取りにする「コンビニ受取サービス」を利用できるECサイト」でお伝えする、佐川急便と提携している通販サイトで購入した商品のときだけ、利用可能なサービスであることも知っておきましょう。

とはいえ佐川急便の「コンビニ受取サービス」は、時間を問わずに都合のいいときに、自分のタイミングで取りに行けるメリットがあります。

仕事や学校などで自宅を空けることの多い人にとって、重宝するサービスといえるでしょう。

佐川急便でコンビニ受け取りにする「コンビニ受取サービス」の利用手順

ここからは佐川急便「コンビニ受取サービス」の利用手順を、企業側と利用者側それぞれについて見ていきましょう。

企業側

企業側が佐川急便のコンビニ受け取りを利用する方法は、主に以下2パターンのいずれかです。

 

・企業側パターン1|佐川急便の専用システムとサイトを連携する

・企業側パターン2|楽天市場に出店する

 

順番に見ていきましょう。

企業側パターン1|佐川急便の専用システムとサイトを連携する

パターン1は企業側が、佐川急便の専用システムと自社サイトを連携する方法です。

以下に連携手順をまとめました。

 

連携手順 概要
1.申し込み お問い合わせフォームから佐川急便の「コンビニ受取サービス」を申し込む
2.サービス案内・契約 コンビニ受取サービスについて説明を受け、佐川急便と契約する。
3.システム連携の実施 送り状システム「e飛伝Ⅲ」導入のため、企業自身で連携作業を実施する。

このあとさらに、佐川急便がコンビニとシステム連携をおこなう。

4.利用開始 システム連携作業を終えたらサービスの利用を開始する

 

コンビニ受け取りを利用するには送り状に専用の表記が必要となるので、手書き送り状の使用はできません。

そのため送り状を作成するシステム「e飛伝Ⅲ」を導入するための連携作業をおこないます。

滞りなく進めば、数日でサービスを利用できます。

企業側パターン2|楽天市場に出店する

パターン2は、楽天市場への出店です。

すでにコンビニ受取サービスと連携済みのECサイト「楽天市場」に出店すると、手続きをすることなく、企業側はサービスを利用できます。

送り状はBeCCLという専用システムを使用することで楽天との自動連携が可能となっており、企業が直接佐川急便と連携する必要はありません。

そのためパターン1よりも手間をかけずに、コンビニ受取サービスを利用できるでしょう。

利用者側

利用者側が佐川急便のコンビニ受け取りにするにあたって特別な登録は必要なく、購入時に「コンビニ受取サービス」を選択するだけです。

たとえば楽天市場で、コンビニ受取サービスを利用する場合を見てみましょう。

以下のように配送方法に「コンビニ受取」の項目があります。

「変更」から受け取りたいコンビニの場所を指定するだけなので、難しい作業はなくとても簡単にできます。

佐川急便でコンビニ受け取りにする「コンビニ受取サービス」を利用できるECサイト

2024年6月現在、佐川急便の「コンビニ受取サービス」を利用できるECサイトは以下16です。

・楽天市場
・JINS one to onli one
・jimos
・dinos
・メガネスーパー
・イロドリ
・トラベラーズWiFi
・T-SHOP
・Vanfu
・iVideo
・NIKE
・眼鏡市場
・LensDirect
・Melonbooks
・HIMARAYA
・ELLE SHOP.jp

雑貨や衣類・ゲームなどあらゆるものがそろう楽天市場のほか、眼鏡販売店やWi-Fiレンタルサービス店など、さまざまな企業がサービス連携していますね。

佐川急便と提携していないECサイトでの買い物は「コンビニ受取サービス」対象外となるので、事前に購入先について確認しておくといいでしょう。

佐川急便でコンビニ受け取りにする「コンビニ受取サービス」の取り扱いサイズ

佐川急便の「コンビニ受取サービス」の取り扱いサイズは、以下のとおりです。

参考:佐川急便「コンビニ受取サービス」

 

重さが10kgを超えたり、縦・横・高さが100cmに収まりきらなかったりすれば、コンビニ受取サービスは利用できません。

事前にサイズを確かめてから出品しましょう。

佐川急便でコンビニ受け取りにする「コンビニ受取サービス」の費用

佐川急便の「コンビニ受取サービス」を利用する場合、受取主の費用はかかりません。

一方送り主の費用は、以下のようになっています。

 

佐川急便の専用システムとサイト連携した場合 楽天市場に出店している場合
110円/個(税込) 無料

参考:佐川急便「コンビニ受取サービス」

 

また利用開始にあたってシステム開発費がかかるケースもあるので、企業の場合はどのように佐川急便と提携するかによって費用面が異なります。

とはいえ受取主は費用負担はないので、安心して利用できるでしょう。

佐川急便でコンビニ受け取りするならお届け日時お知らせサービスが便利

コンビニ受け取りをするなら、佐川急便が導入している以下2つのお届け日時お知らせサービスを取り入れるとさらに便利です。

・スマートクラブ
・LINEサービス

順番に見ていきましょう。

スマートクラブ

スマートクラブは、Webもしくはメールを活用して荷物のお届け日時をお知らせしてくれるサービスです。

ユーザーID新規登録お申し込み画面から会員登録をすると、以下のようなサービスを利用できます。

 

サービス内容 できること
飛脚配達便受付サービス 集荷依頼
お荷物問い合わせサービス 配達状況確認
メール通知サービス 営業所の到着うや配達完了後にメール通知
Web再配達受付サービス 再配達依頼
往復受付サービス 宿泊施設やスキー場、ゴルフ場などへ往復お届け
配達予定確認サービス 過去1カ月間~現在の荷物情報を確認

 

スマートクラブを利用することでコンビニへの配達予定日が事前にわかるので、忙しい方でも予定を組みやすいでしょう。

LINEサービス

テンポ良く荷物の受け取りをするなら、佐川急便のLINEサービスの利用がおすすめです。

LINEサービスは佐川急便とLINEで友だちになることで利用でき、以下のような機能があります。

 

機能

お届け予定日の通知

配達予定日時変更

配達状況確認

再配達依頼

 

たとえば荷物が発送されたあと、今どの地点を通過しているのか、最寄りの営業所に届いているのかなどをLINEから手軽に確認できます。

ただしパソコンやタブレットからLINEサービスの利用はできないため、モバイル版のLINEを利用しましょう。

佐川急便ではコンビニ受け取り以外にもスムーズに受け取れるサービスがある

佐川急便ではコンビニ受け取り以外にも、スムーズに受け取れる以下2つのサービスがあります。

・指定場所配送サービス
・不在受取先変更

順番に解説します。

指定場所配送サービス

玄関先や車庫といった受取主が希望する場所に荷物を置いてくれる、いわゆる「置き配」による受け取り方法が指定場所配送サービスです。

指定場所配送サービスを利用できる荷物は以下3種類となっており、時間帯指定サービスや指定日配達サービスの併用もできます。

・飛脚宅配便
・飛脚航空便
・飛脚ジャストタイム便

荷物を指定場所に置いたあとはドライバーによる状態撮影が送信されるので、自宅にいなくても指定場所へ置いてもらえているかがわかります。

ただし発送元が佐川急便と個別契約を結んでいる場合に設定可能な受け取り方法なので、必ず利用できるとは限らない点に注意が必要です。

指定場所配送サービスを利用して荷物受け取りたい場合は、事前に個別契約をしているか確認しておくことをおすすめします。

不在受取先変更

佐川急便では一度訪問して不在だった場合に、自宅ではなく以下の場所へ受け取り先を変更できる「不在受取先変更」が可能です。

・営業所
・サービスセンター
・宅配ロッカー
・店頭受取店舗

たとえばコンビニのファミマにある「ファミロッカー」や佐川急便の宅配ロッカーのほか、郵便局などで荷物を受け取れます。

不在受取先変更を利用するときは「再配達のご依頼」からWebサイトを通じて設定してください。

また不在受取先変更を利用するにあたって、発送元が佐川急便と提携している必要はありません。

そのためさまざまな事情で受け取れなかった方が、だれでもサービスを利用できる点は大きな魅力といえるでしょう。

佐川急便でコンビニ受け取りにする「コンビニ受取サービス」を利用するときのよくあるQ&A

最後に、佐川急便でコンビニ受け取りにする「コンビニ受取サービス」を利用するときのよくある質問についてお答えしていきます。

途中でコンビニ受け取りから変更はできる?

一度発送した荷物の転送はできません。

そのため指定したコンビニで必ず受け取ることとなります。

保管期間を過ぎた場合はどうなる?

自動的に発送元へ返却されます。

発送元のサイトにもよりますが、基本的に佐川急便のコンビニ受取サービスの保管期限は初回配達日を含む8日間となっているので、期限内に受け取りましょう。

佐川急便のコンビニ受け取りなら便利に荷物を受け取れる!

本記事では、佐川急便でコンビニ受け取りする方法やサービスについて解説しました。

佐川急便の「コンビニ受取サービス」は24時間いつでも受け取れる便利なサービスなので、忙しい方でも受け取りやすい配送方法です。

ただし発送元が佐川急便と提携していることが必須となるので、コンビニ受け取りを希望する場合は事前に確認することが大切です。

ぜひスマートクラブやLINEサービスなどのお届け日時サービスも合わせて活用して、受け取りたいタイミングで便利に荷物を受け取りましょう。

監修者紹介

日本最大級の梱包資材通販サイト、梱包材の専門店【コンポス】の代表。
長年、梱包資材業界に携わり、多種多様なお客様のご質問やお悩み、ニーズにお応えしてきました。
梱包資材に関するご質問やお悩みは何でもお気軽にご連絡ください。

【コンポス】のサイトについて

同じカテゴリの最新記事

カテゴリから探す

【コンポス】のイチオシ!

ページトップへ